2020年5月25日
超音波厚さ計「差厚測定モード」
機能向上実施のお知らせ
超音波検査機器の販売を行うダコタ・ジャパン株式会社(本社:さいたま市)は、超音波厚さ計『CMX Ver.2』『MVX Ver.2』『CMX DL+ Ver.2』『PVX Ver.2』に搭載している差厚測定モードの機能向上を実施しました。5月25日出荷分から、対応するファームウェアを搭載します。
CMX / CMX DL
MVX
CMX DL+
PVX
差厚測定モードの概要
差厚測定モード(ディファレンシャルモード)は、基準として入力した値と、測定値との差を表示するモードです。従来の差厚測定モードでは、差厚しか表示されませんでしたが、新しい差厚測定モードでは、差厚に加え、測定値と減肉率が同時に表示されるようになりました。
配管や鉄板の腐食による減肉の確認や、金属プレス加工品・樹脂射出成形品の減肉率の測定に最適です。
基準値を8mmに設定、測定した厚さが7.58mmの場合
対応機種
CMX / CMX DL Ver.2
膜厚と母材(素地)の厚さを同時に測定します。
外観はそのままに内部のハードウェアを一新、VersionⅡとして生まれ変わりました。基本性能を大きく進化させ、測定精度および測定範囲を向上させました。
MVX Ver.2
多用途に使用できる一般・腐食検査用厚さ計の上位モデルです。
A/Bスコープ表示、独立2ゲート、エコー・エコーモード等の機能を搭載しています。通常の厚さ計では測定が難しいFRPの厚さ測定も可能です。
CMX DL+ Ver.2
CMX DLとMVXの機能を融合した、多用途に使用できる一般・腐食検査用厚さ計の最上位機種です。
A・Bスコープ表示、GAIN SLOPE(TDG)、膜圧測定機能等、様々な機能を搭載しています。
PVX Ver.2
最高の精度を実現した精密検査用厚さ計のフラグシップモデルです。ペン型トランスデューサーを使用すれば湾曲部やエッジの測定も可能です。A/Bスコープ表示、独立3ゲート、GAIN SLOPE等、豊富な機能を搭載しています。
お見積・お問い合わせ
会社概要
会社名 | : | ダコタ・ジャパン株式会社 |
---|---|---|
所在地 | : | <本社> 〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合5丁目10番5号 <本製品を管轄している部門> 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町4丁目150番1号 |
代表取締役 | : | 深澤 義知 |
事業内容 | : | 非破壊検査機器の販売および校正 |
サイトURL | : | https://www.dakotajapan.com |