資料ダウンロード
資料DL

超音波音速計 QSV DLC-M Ultrasonic Velocity Gauge - QSV DLC-M

  1. HOME
  2. 製品情報
  3. 超音波音速計(超音波黒鉛球状化率測定装置)
  4. 超音波音速計 QSV DLC-M
超音波音速計 QSV DLC-M

ミツトヨ製ノギスと連携し厚さ入力を省力化 超音波音速計 QSV DLC-M

非破壊で材料の音速を正確に測定
鋳鉄の黒鉛球状化率の管理に最適

測定範囲:100~19,999m/秒(厚さ換算 1~500mm)

機能:感度調整(99段階)、パルス電圧調整(20~210V)
アラームモード、Vパス補正、5,000件のデータ保存

特徴

QSV DLC-Mは、ミツトヨ製ノギスとの連携が可能な超音波音速計です。超音波音速測定では検査箇所の正確な厚さを音速計に入力する必要がありますが、QSV DLC-Mではノギスで計測した厚さを音速計へ転送できるため、音速計に都度厚さを手入力する必要がありません。このため効率的に音速を測定できます。
QSV DLC-Mは基本性能も優れています。100~19,999m/秒の広い音速測定範囲に加え、99段階で調整可能な感度(ゲイン)と20~210Vで調整可能なパルス電圧により、音速が遅いシリコンゴムから速いセラミックス、薄物から厚物、高減衰材とあらゆる材料の音速を測定します。さらにアラームモード、正確な音速測定を保証するVパスエラー補正、5000件のデータロガー等の機能も搭載しています。
QSV DLC-Mは、幅広い材料の音速測定に対応する素晴らしい音速計です。

あらゆる材料の音速測定に対応

100~19,999m/秒の広い音速測定範囲に加え、高減衰材・厚物にも対応する感度(ゲイン)およびパルス電圧の調整機能を搭載。音速が遅いシリコンゴムから速いセラミックスまで、薄物から厚物、高減衰材まであらゆる材料の測定に対応します。

あらゆる材料の音速測定に対応

ノギス連携で厚さの手入力不要

ミツトヨのノギスとの連携で、厚さの手入力が不要で作業性が向上。

ノギス連携で厚さの手入力不要

高性能トランスデューサー

2MHzと5MHzの2種類の高性能トランスデューサーをラインナップ。

高性能トランスデューサー

本体一体型のスタンド

便利なスタンド付きで、ベストポジションで測定。

本体一体型のスタンド

ミツトヨ製のノギスと連携
厚さ入力の手間が省けて効率よく測定
鋳鉄の黒鉛球状化率の管理に最適

価格・カタログ

価格

モデル 価格
QSV DLC-M お問い合わせください

※表は横にスクロールできます。

仕様

仕様

音速測定範囲

100~19,999m/秒

厚さ測定範囲

1.0~500mm(鋼換算)

※測定範囲は、トランスデューサーおよび材質・形状・表面状態により異なる。

測定単位

mm / inch 切替

表示分解能

1m/秒 (厚さ分解能 0.01mm)

測定モード

パルス・エコー

探触子

二振動子探触子

周波数

2MHz~10MHz

パルス電圧

20~210V

画面更新

4回/秒

マテリアルリスト

44件

ディスプレイ

128 × 64 ピクセル、LEDバックライト(ON/OFF/AUTO)

寸法

78(W)×117(H)×24(D)mm

重量

約220g(電池含む)

動作温度範囲

-10~50℃(本体)

電源

単3アルカリ電池2本 60時間動作

機能

カップリングチェック、オートパワーオフ、バッテリー残量表示、バックライト、感度調整(99段階)パルス電圧の調整(20~210V)、Vパス補正、アラームモード、データロガー(5,000件)

付属品

キャリングケース、カプラント(接触媒質)、USBケーブル(ノギス接続用)取扱説明書、校正証明書、保証書

オプション

ソフトケース

ソフトケース

ノギス

ノギス

カプラント

カプラント

対比試験片

対比試験片

詳しくはこちら

トランスデューサー

2MHz 12mm

2MHz 12mm

5MHz 9mm

5MHz 9mm

5MHz 9mm ストレート

5MHz 9mm ストレート

周波数 測定範囲 種別 部品番号
2 MHz 4~500mm 12mm 90° QSS201
5 MHz 1~300mm 10mm 90° QSS501
5 MHz 1~300mm 10mm ストレート QSS511