超音波厚さ計 水中測定 UMX-2のご案内

超音波厚さ計 水中測定 UMX-2

超音波厚さ計 水中測定 UMX-2

最大300mの水深での測定が可能な
水中専用の高性能超音波厚さ計

UMX-2は、水中測定用の超音波厚さ計です。

船底、橋梁、桟橋、鋼管杭、水中パイプライン等の水中での厚さ測定に使用することができます。

水中での操作を前提に開発しているため、非常に操作性に優れており、また耐圧水深は、最大300mと他に類を見ない性能を持ちます。

パルス・エコーモード(厚さ測定、腐食・減肉検査)、エコー・エコーモード(塗膜上からの母材厚さ測定)に加え、膜厚測定モードを搭載しており、肉厚と膜厚を同時に測定することも可能です。
さらに、自動零点調整、感度調整機能、5000件の測定値保存機能等の様々な機能を搭載しています。

UMX-2は、従来機を遥かに凌駕する性能・操作性を持つ水中測定用の超音波厚さ計です。

価格(税別):UMX-2 720,000円

用途

  • 測定方法(基礎)
  • 水中での測定
  • 鋼矢板
  • 海底パイプライン
  • 鋼管柱(水中構造物)
  • ポンツーン(浮桟橋)

特徴

最大300mの水深での測定が可能

最大90mの水深での測定が可能

耐久性に優れたプレキシグラスを使用
LEDにより水中での優れた視認性を実現

最大90mの水深での測定が可能

5,000件の測定値保存、波形と測定条件も同時に保存
付属ソフトウェア(DakView)で測定レポートも簡単作成

12,000件の測定値保存、波形と測定条件も同時に保存 付属ソフトウェア(DakView)で測定レポートも簡単作成

安心の3年保証、さらに校正証明書・トレーサビリティー体系図が付属

安心の3年保証、さらに校正証明書・トレーサビリティー体系図が付属

その他

  • 母材の肉厚と同時に膜厚を測定する「パルス・エコー+膜厚測定モード」
  • 自動零点調整機能
注)
パルス・エコー+膜厚測定モードでは、UMX-2のディスプレイには母材の厚さのみが表示されます。 
膜厚は、UMX-2に測定値を保存した後、付属の専用ソフトウェアでPCにダウンロードして確認する必要があります。

操作方法(簡易取扱説明書)

操作方法を分かり易く説明します。

UMX2 簡易取扱説明書

オプション

対比試験片
対比試験片

仕様

測定範囲 パルス・エコー・モード:0.63~508mm
パルス・エコー+膜厚測定モード:肉厚0.63~508mm、膜厚0.01~2.54mm
エコー・エコー・モード:2.54~102mm
エコー・エコー・エコーモード:1~152mm
※測定範囲は、材質およびトランスデューサーにより異なります。
測定単位 mm/inch 切替
表示分解能 0.01mm
繰り返し精度 ±0.01mm
音速測定範囲 1250~13995m/秒
マテリアルリスト 8件
測定モード パルス・エコー(1)(厚さ、腐食・減肉測定)
パルス・エコー+膜厚(1)(厚さ、腐食・減肉測定、膜厚測定)
エコー・エコー(1)(塗膜上からの母材測定)
エコー・エコー・エコー(2)(塗膜上からの母材測定)

(1)二振動子探触子対応
(2)保護膜付き一振動子探触子対応
探触子 二振動子探触子、一振動子探触子
周波数 1MHz~10MHz
寸法 230(L)×60(D)mm
重量 680g
耐圧水深 300m
PC接続 RS232 / USB
動作温度範囲 -29℃~60℃
電源 単3アルカリ電池3本
動作時間: 50時間(バックライト消灯時)、15時間(バックライト点灯時)
表示 数値
保証期間 3年(保証対象は本体のみ)
機能 カップリングチェック機能(バーグラフ)
オートパワーオフ機能
自動零点調整機能
データロガー:5,000件(測定値、波形、測定条件含む)
付属品 キャリングケース、カプラント(接触媒質)、取扱説明書(和文、英文)
ソフトウェア、RS232ケーブル、USB変換ケーブル(Windows7対応)、校正証明書、保証書

<マテリアルリスト>

マテリアル 音速(m/秒)
アルミ 6,350
ステンレス 5,662
5,918
5,893
鋳物 4,572
ポリ塩化ビニル 2,388
ポリエステル 2,337
ポリウレタン 1,778
ユーザー設定 付属ソフトウェア
にて設定

トランスデューサー

※UMX-2の標準トランスデューサーは、「TT-D5-12UWCT」です。

周波数 種別 探触子 対応機種 部品番号
3.5 MHz 16 水中測定用(UMX-2専用) 二振動子 UMX-2 TT-D3-12UWCT
5.0 MHz 16 水中測定用(UMX-2専用) 二振動子 UMX-2 TT-D5-12UWCT